藤澤 仁
https://x.com/JIn_Fujisawa
https://www.youtube.com/watch?v=NC5-3lDSOUQ
https://www.youtube.com/watch?v=QqLj40dbrw0
2016年の仮説:あらゆる映像コンテンツはゆるやかにYouTubeに移行する
プロジェクトが止まっていたところ売り込みを平信一が
https://www.youtube.com/watch?v=3prICqlDVT8
Project:;COLDは考察要素に曲振りしたコンテンツを目指した
ひぐらしのなく頃にやカゲロウプロジェクトを目指した
ARG
怒り駆動開発
斉藤大地
ゲームの世界のルールはすぐ変わる。切り開き続ける必要がある。創造的持ち時間は短い
今いる環境の中でまずそのイライラをカタチにする。ダメなら株式会社ストーリーノートに転職する
ARGは謎解き以外でも成立する。Project:;COLDも手応えを感じるために入れた
1万分の1は長年の間でやっている
ARGは論理的な概念、ビジュアルとは関係ない
なぜ収益化が難しいのか
現実と仮想の境界線を行き来することがキモなので、ここからは有料、とすると境界線を線びく行為。注意が必要